Home > 無垢材 リビング おすすめの速報!!

無垢材 リビング おすすめの人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

【送料無料】 グリニッチオリジナルテーブル800×600 ウォルナット無垢材を使用!! シンプルでスタイリッシュだから カフェテーブル・ダイニングテーブル・リビングテーブル・コーヒーテーブルにもオススメ!!のレビューは!?

年齢不詳さん
商品が届くまでとても不安でしたが、実際見たらとてもしっかりしていて色もとてもいい感じ(^v^)最初は値段が高いから悩んだけど今は後悔なし!!いい買い物しました。。

年齢不詳さん
自宅でパソコンを使ったり、ごはんを食べる時のテーブルが欲しくて探していました。 通販で価格の高いものを購入するのに抵抗があったため、米子に行った際、実物を見せていただきました。 カリモクのソファに座った時は丁度良いと思ったのですが、 自分の部屋のソファはそれよりも10センチ程度低くて高さに悩みました。 メールでも丁寧に相談に乗っていただき、結局2センチ低い高さでオーダー。 実際座ってみると、あと2センチくらい低くても良かったかもしれません。 当方慎重164センチ女子。ソファの高さは33センチ。 57センチくらいで良いかも。クッションを敷いてちょうどの高さになります。 とはいえ、良いものを購入した満足感があります。 一生ものとして大切にします。

年齢不詳さん
重さのわりに組み立ては簡単でした!色目は思ったより少し明るめでしたが、部屋にはマッチしています。テーブル高さも探していた61センチでパソコンティスクにピッタリでした!一緒に購入したあじざいフラワーを飾りお気に入りの場所になりました。とても満足しています。

40代 男性さん
■ウォルナットの質感・木目・カラー共に満足です、天板および脚部も実物を見ると値段以上の値がありました。心配した木目模様の好み加減や節なども無くこれからの経年変化が楽しみです。後は無垢材の変形、ひび割れなど心配ですが大事に使っていこうと思います。

30代 男性さん
購入前に色々尋ねましたが、丁寧に返答がありました 商品は突板チークと迷いましたが、さほど値差もなかった為、こちらを購入、塗装を天然樹脂とオイルで迷いましたが、キズが付いた際に自分で補修することができるオイルにしました 内階段で2階へ搬入する際も、本体そのものは軽いので楽々搬入でき、組み立ても不要の為、すぐに使用できました PVC製のランチョンマットを別途購入して汚れ・キズ・熱対策をしています 本来★5つなんですが、テーブル下の天板と脚部の接続部が結構ひどい仕上げになっている為、一つ減らしました ネジがほぼ斜めに止まっており、ネジ頭が斜めに飛び出している状態なので、さすがに改善をすべきではないかと思います カフェテーブル仕様にしましたが、この高さがなかなか無いという事と、高さをオーダーできる点が他店にはない魅力です

30代 女性さん
61cmの高さで注文しました。 表面がサラサラして気持ちいい、色味もとっても良い感じです。 カフェチェアと合わせてパソコンデスクとして使用しています。

年齢不詳さん
サイズが気に入って購入しました。 配送は天板と脚の二個口で搬入は問題なし、組み立ては付属レンチでネジを締めるだけで簡単でした。 ネットで購入するには躊躇するお値段でしたが、ガタつきはなく、重みのある天板で安定感に不安はありませんので、ひと安心しています。

年齢不詳さん
ソファに合わせるテーブルをずっとさがしていました。ネットで家具を購入するのは不安でしたが、イメージ通りの商品で大変満足しています。こちらのミスで、入金の際にご迷惑をおかけしてしまったのですが、お店の方の対応もよかったです。

30代 男性さん
天板のカラーや材質、脚部のブラックとシルバーの光沢感もとてもおしゃれな感じですごく気に入ったのですが、他のレビューでも書かれていたように天板と脚部の接続部のネジが締まっておらずドライバーでも完全には閉まりませんでした。自分には安くない買い物であり大事に使っていきたいと思っていたので残念です。

年齢不詳さん
ダイニング、リビング、仕事机――と多目的に利用するために購入しました。 色は思っていたより明るめでしたが、無垢な上質な質感にうっとりします。 猫がいるため、突板ウレタン塗装と悩みましたが、メンテナンスのしやすさから、無垢のオイルフィニッシュにしました。 お店の方からも、ウレタンより傷はつきやすいが、猫が乗るくらいならそんなに傷はつかないだろうこと、小さな傷ならヤスリとオイルで修復できることを確認できました。 また、脚部の仕上がりが荒いとのコメントが気になり、お店に問い合わせをしたところ、改善しているとのことでした。 実際、まずまずきれいな仕上がりだと思います。 塗料が安定するまでの半年はテーブルクロスで保護し、その後は外して、存分に木目を楽しみたいです。